糖尿病予防にアルコール制限
糖尿病になるとお酒も飲めないし、好きなものも食べることが出来なくなる!とがっかりしてしまう方が多いです。
でも糖尿病の状態によってはお酒とうまく付き合っていくことができます。
高血圧、動脈硬化など他の症状がある方、また糖尿病によって、心臓などに合併症が見られる方などは、アルコール制限をしっかり行う必要がありますが、糖尿病予防という面では、お酒と糖尿病の関係を理解することでうまく付き合っていくことができるでしょう。
アルコール自体、血糖値を上昇させる作用はないのですが、肝臓内のグリコーゲンというエネルギーの元のブドウ糖を分解促進作用があるため、飲酒後、一過性ですが血糖値が上昇します。
アルコールの摂取によって肝臓内に貯蔵されていたグリコーゲンのブドウ糖分解が促進されることによって血液内に再び糖が流れるため、血糖値が上昇するという事で、血糖値そのものに作用するという事ではありません。
ただ、アルコール類には糖質が含まれているものがあるので、糖尿病予防を考えるのであれば、糖質を含まない焼酎やウイスキーなどを飲みすぎない程度に飲むといいでしょう。
糖質が含まれているお酒には、ビール、日本酒、ワイン、梅酒などがあります。
また糖質を含まないアルコール類でも大量に摂取したり、脂質や塩分の多いおつまみを食べるのでは、よくありません。
そういったものが欲しくなるという人は、糖尿病予防のためにもアルコール制限をした方がいいでしょう。