マグネシウム

糖尿病の検査

糖尿病が疑われる場合、糖尿病の精密な検査を行う事になります。
健康診断では、尿の簡易的な検査で尿内にどの程度糖が含まれているかなどの検査です。
でも糖尿の場合、常に高血糖であるかどうかという事を判断する事が必要となるため、様々な検査を行います。

血糖は食事の影響を受けるため、血糖値測定のタイミングを分けて行います。
まず、随時血糖検査です。
この検査は、食後時間を決めずに採取し血糖値を測ります。
もし随時血糖値が200mg/dl以上という場合、糖尿病型という判断が下されます。
早朝空腹時血糖検査は検査当日、朝食を食べずに空腹の状態で採血し血糖値を測ります。
早朝空腹時血糖値が126mg/dlを超える場合、糖尿病型です。
この他に75g経口ブドウ糖負荷試験という検査があります。
検査当日10時間以上絶食した状態で、空腹のまま採血し血糖値を計測、次にブドウ糖液を飲んでブドウ糖の負荷をかけた状態で30分後、1時間後、2時間後に採決を行い血糖値計測します。
75g経口ブドウ糖負荷試験の場合、高血糖状態で自覚症状があるという方には、さらに血糖値を上昇させる危険性があるため行いません。
あくまでも自覚症状がなく、糖尿病疑いのある方に行う検査です。

これに加えてHbA1cの検査も行います。
ヘモグロビン・エイワンシーの検査では継続して血糖値が高いかどうかという事を判断する事が出来るため、この数値は今糖尿病検査において重要な要素を持っています。
HbA1cの値が6.5%以上の場合、糖尿病型と判断されます