マグネシウム

糖尿病と体内の水分

糖尿病の代表的な症状として、喉の異常な渇きがあります。
体内の水分量が不足し血液内の水分量が不足してしまうため、喉が異常に乾くのです。
なぜこれほど水分が少なくなってしまうのかというと、インスリンとの深い関係があります。

糖尿病になると、膵臓のランゲルハンス島のβ細胞からインスリンが分泌されにくくなったり、抵抗性を見せるようになります。
インスリンが分泌されにくくなる、抵抗性を見せるようになると、ブドウ糖を処理しきれなくなります。
すると血液内に糖が多い状態となり、ドロドロ血液になります
身体はこの状態に異常を感じ、「水を飲め」「水分をしっかりとれ」と命令を出すのです。

水分を摂取させることで糖の濃度を薄くしようとするのですが、血糖が長く高い状態になっていると濃度は一向に薄くならず、結局大量の水を飲んではトイレに行く行動が継続するのです。
血液はドロドロ状態のままなので、血液の流れが悪くなり末梢神経にも支障が出始め、手や足がしびれるなどの症状が起こります。

体内に必要な水分を調整できなくなる状態はよくないことです。
身体はどこか一カ所おかしくなると連動して色々なところに影響を及ぼします。
喉が異常に乾く、夜トイレに何度も起きるなどの自覚症状が起きたら、いち早く病院へ行き検査を受け、しっかり治療を開始する事が望まれます。