マグネシウム

糖尿病と糖の代謝

糖尿病でも2型の場合、食生活、生活習慣が原因となって起る、これも間違いではありません。
こうした生活を継続していることで、体内の糖の働きが正常でなくなるから、糖尿病となってしまうのです。
つまり、糖尿病は糖の代謝異常によって引き起こされる疾患であるという事を理解しておく必要があります。

脂質や塩分の強い食事、好きな物ばかり食べるなどの食生活、運動をしないなどの生活習慣によって、ブドウ糖の摂取が過剰となり、体内で使い切れないほどになると、いずれ尿によって体外に排出されます。
尿で血糖値を図る事が出来るのはこのためです。
尿に糖が排出されているという事は、正しく糖を代謝できず過剰分が出てきていると理解してください。

通常、糖が摂取されると細胞の中に入り込みエネルギーに変換され、私たちは動くことができます。
この自然な働きが出来なくなってしまうのが糖尿病です。
細胞の中にうまく入りエネルギー変換されるためには、インスリンが重要な役割をしていますが、血糖が高い状態が何年も続くことでインスリン分泌が少なくなってしまったり、抵抗性(インスリンが分泌されていても働かない)を見せるようになり、エネルギー変換しにくくなってしまうのです。

糖尿病にならないためには、糖の代謝が正常に行われていることが大切です。
糖の代謝が正常であるためには、日ごとの食生活と運動が欠かせないのです。